今回は画像加工でよく使うパターン「モノクロ加工」についての解説になります。
最近ではスマホの画像加工アプリ技術もすごいことになってますが、細かい調整時にはフォトショップの出番はまだ続くと思います。
とはいえ、このサイトは初心者向けの記事を中心に作っているので、ここではまずは簡単にモノクロにする方法とワンポイントだけプラスすることで少し重厚感が生まれるテクニックを解説していきます!
それでは早速やっていきましょう!
この記事はこんな時におススメ
・プロフィール画像をモノクロにしたい
・フォトショップでモノクロにする方法が分からない
・ただのモノクロに少しだけ手を加えたい
レイヤーカンバスでモノクロにする
まず画像をフォトショップに準備できたら、レイヤーカンバスを使ってモノクロにしていきましょう!
手順は以下の通りです。


もうこれだけでもモノクロにすること自体は成功してます!ですが、もう少し手間を加えてチョイ足ししていきましょう!
レベル補正で暗さ(黒さ)を調整
正直、ここまでしなくてもモノクロだけであれば完成しているので、肩の力を抜いて「まぁついでに出来たらいいかな」くらいで聞いていただければと思います!

ノイズを入れる
最後にもうひと手間だけ!「ノイズ」を加えていきます。正直、先ほどのレベル補正より、このノイズを加えるだけでもかなり味のあるモノクロ画像になります!
簡単にいうと「ザラツキ」のような効果を付け足せるので、webのきれいな感じから、紙、新聞を見るようなレトロ的な感じも表現できると思います!

効果を入れる前と後
これは完全に好みでも違ってくるし、求めるテイストによってはこのようなエフェクトは不要かもしれませんが、覚えておくと単純に手数が倍になるので良いと思います!ぜひ参考にしてみてください。

まとめ
今回はモノクロ写真を作る方法を解説しました。ただ単純にモノクロにするだけならたった1ステップで完成しますし、もう少し手を加えたいと思った場合はノイズとか入れてみると面白い加工ができると思います!
それではまた次の記事でお会いしましょう!
コメント